2015年06月27日

夏の八方アルペンライン

DSCN8048.JPG


今日も晴れて暑くなりました。
八方アルペンラインでは夏の花が咲き初めています。
八方ゴンドラに乗り込むとこの冬にスキーを散々楽しんだゲレンデが見えてとても懐かしい!
リフトは搬器が地面すれすれまで下げられて安全で、草花が良く見えるようになっております。
咲いている花はニッコウキスゲ、


posted by ベルコート白馬 at 12:11| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月01日

夏のバーベキューできます。

DSCN4002.JPG

写真は八方池に咲くチングルマ↑

夏は涼しい高原のコテージでバーベキューはいかがでしょうか?
器材はレンタル可能で食材もご希望によりご用意できます。
栂池自然園ゴンドラ乗り場もクルマ5分で八方ゴンドラ10分、黒部ダム扇沢駅60分で行くことが
できます。
posted by ベルコート白馬 at 09:23| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月05日

快晴の八方尾根スキー場

DSCN7853.JPG

今朝の気温は当館でマイナス10度と冷え込みました。
その分日中は快晴で八方グラートクワットリフト頂上からはこのような素晴らしいお天気となりました。
今日のゲレンデは雪質は最高、混雑なしで快適なスキーを楽しめました。
白馬三山を眺めながらの滑りは最高です!
posted by ベルコート白馬 at 20:57| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月12日

大混雑のコルチナ第4ペアリフト!

DSCN7831.JPG

今日のコルチナは今シーズン一の賑わいです。
というのも今朝の昨夜からの降雪量は60センチと白馬山麓一となったから、
また八方のアルペンリフトも朝一運転していなくて外人さんがどっとコルチナに流れました。
コルチナの魅力はこの第4ペアリフトといっても過言ではないでしょう。
パウダー滑走エリアが多彩である、オープンバーンの稗田山2,3コース林間コース、南側へ滑れば白馬乗鞍スキー場につながる。

DSCN7832.JPG
この豪華なホテルはコルチナのシンボルではありますがレストランは近年いつも混雑で利用しにくい状態である。
このコルチナスキー場へは当館からクルマ15分で行くことができます。
posted by ベルコート白馬 at 22:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月21日

ヤッター、八方初滑り!

DSCN7812.JPG
スカイラインコース下部より白馬三山を望む↑

12月19日快晴の中八方尾根スキー場にて幸先良く初すべりを行うことができました。
今シーズンは最初からどか雪で積雪はウサギ平らで200センチと申し分ありません。
栂池では300センチ積もりました。
ゲレンデ、リフトに混雑は無くノンビリ初すべりを楽しめました。
リーゼン、パノラマは相変わらず綺麗に圧雪してありウサギ平ら、黒菱ゲレンデは昨日降った新雪で荒れパウダー状態、北向きの斜面は特に雪質が良かったです。
ウサギ平らからセントラルコースを経てゴンドラ駅に降りるコースはダイナミックでとても楽しいい!
posted by ベルコート白馬 at 17:54| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月23日

間もなくウィンターシーズン開幕

DSCN7801.JPG

このところ寒い日が続き白馬の山は例年並みに雪が積もりました。
もうすぐ白馬山麓の各スキー場はオープンすることでしょう。
posted by ベルコート白馬 at 19:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月24日

そば祭り始まる

SSCN7571.JPG

食欲の秋です。白馬村はそばの産地、その新そばが収穫期を向かえ皆様にご賞味頂ける季節となりました。
白馬村内には沢山んのそば屋さんがあり新そばが楽しめますがこの写真のそばは白馬村森上地区にあるそば処「大法院」電話0261−72−7690 のもので私も良く訪れるお店です。
このお店の特徴は完全に手打ちと言うことです。
またそば以外にも日本海産鮮魚も提供しており魚介類も旨いと評判です。
posted by ベルコート白馬 at 21:11| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月15日

大賑わい、八方アルペンライン!

DSCN7468.JPG
アルペンリフト前で↑
お盆の八方アルペンラインは家族連れ、や本格的な山装備の方やスカートのままで上がってくる人やで大賑わい!
ゴンドラやリフトに10分くらいの待ち時間ができました。
お盆期間中は13日以外は天候はあまり良くなくて唐松岳や五龍岳に登られる登山者にはちょっと気の毒などくなことでした。
一方花は一杯咲いており多くの人が可憐な高山植物をカメラに収めておられました。
麓では気温も平年より低めで涼しく真夏という気はしません。
冬には毎日のように遊ばせてもらったスキー場も夏には牛の放牧があったり、全然違った世界であります。
このアルペンリフトに短パンツで乗っかるなどとは夢にも思わないでしょう。P1070012.JPG
八方池に咲くチングルマ

posted by ベルコート白馬 at 12:33| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月26日

花咲く八方池、アルペンライン


P1070009.JPG
今日は気温も上がり梅雨時期としては天気は良かった。
麓は23度くらいまで気温が上がり八方ゴンドラに乗り山にあがると観光客は少ない。
北アルプスのの山頂付近は雲に覆われ不帰沢付近だけが見えていました。
八方池までは残雪はありません池の真ん中に雪の塊が浮いているだけです。
P1070011.JPG
アズマギク↑
八方池山荘からゆっくり歩いても1時間ほどで八方池に着けます、
登りは急な岩がゴロゴロしたコースと緩やかな木道があり体力によりお好みのコースを選べます。
P1070015.JPG高山植物は早くも咲き始め訪れる人を歓迎していました。
アルペンラインは麓から(770m)ゴンドラと
リフト二本を乗り継いで標高1830mの八方池山荘まで運んでくれます。
出発点の八方池山荘では宿泊、昼食が可能です。P1070012.JPG
チングルマも咲いております↑
posted by ベルコート白馬 at 20:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月01日

桜も咲き始めました!

SSCN7201.JPG

白馬にも遅い春がやって来て村のあちこちでキレイな桜を見ることができます。
posted by ベルコート白馬 at 23:16| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。